子どもの居場所◯◯ (まるまる)ブログ

一般社団法人プレーワーカーズが運営する遊び場の日常です。

「あれやって」「これやって」と言われたら。

子どもの居場所○○は、スタッフが材料を用意して計画した遊びを提供するところではありません。
私は、子ども自身から湧き出る遊びの発想や工夫を大切にしたいと思っています。
 その為、○○にあるものほとんどは自由に出して使って良いことになっています。
 
子どもがふと材料を目の前にしたときの
「こうしたい!
「こうやって遊びたい!」
という気持ちに寄り添いたいのです。
 
時々子どもが
「これやって(自分で作れるけれど代わりに作って)」
「あれやって(自分で運べるけれど代わりに運んで)」
と言うこともあります。
 
 
そういう時は自分でできるように促したりしています。
「どうやったら作れるかな」
「どうやったら運べるかな」
 
何かを大人にしてもらうだけでなく、自分のできること、できそうなことに責任を持って挑戦する。
時には失敗してしまったり、けがをしたり、お友達と喧嘩してしまったりすることもあります。
それらの経験はすべて、他の誰のものでもなく子ども自身のものです。
 
大人の方にはこういった子どもの姿を、一緒に見守って欲しいと思っています。
自分の子どもが遊んでいる間に、他の子も少し気にかけてみる。
そうやって○○で過ごしていたら、自分の子も気にかけてもらっていた。
こういった大人の見守りの力で、子どもたちを一緒に守り育てていきたいと思うのです。
 
 
(ぴろこ)